
薄毛で悩む男性の強い味方、育毛剤。
塗るタイプのものや飲むタイプのものなどいろいろな形が存在していますが、今回は飲む育毛剤、「プロペシア」のご紹介です。
プロぺシアとは?
プロペシアとは、一般名はフィナステリドと呼ばれアメリカのメルク社が開発した医薬品のことです。
現在すでに世界60カ国以上で承認されているもので、世界で初めて医師が処方する1日1回の内服による男性型脱毛症(AGA治療薬)のための薬です。日本では、MSD株式会社という会社が2001年よりプロペシアの臨床試験を開始し、2003年に厚生労働省へ承認申請をして2005年10月11日に製造販売承認を取得し2005年12月14日より国内にて発売開始されております。「プロペシア錠0.2mg」と「プロペシア錠1.0mg」の2種類があり、剤形は円形で薄い赤色のフィルムコーティング剤です。
そしてプロペシアには安価なジェネリックも発売されていて、こちらも医師の判断で使用可能です。
プロペシアのジェネリックとは、プロペシアの有効成分フィナステリドの特許期間満了後に他の製薬会社が同じ有効成分、同じ効果効能にて厚生労働省から承認を得て発売されている「フィナステリド」を有効成分とした男性型脱毛症用薬(AGA治療薬)のことをいいます。
国内では、初となるプロペシアのジェネリック医薬品の製造販売承認を取得したのがあの有名な製薬会社、ファイザー株式会社です。
2015年2月19日に男性型脱毛症治療薬として『フィナステリド錠0.2mg「ファイザー」』と『フィナステリド錠1mg「ファイザー」』の製造販売承認を取得。2015年4月6日より発売開始しました。
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2015/2015_04_06.html
その後、クラシエ製薬株式会社の作る「クラシエ」や沢井製薬株式会社のつくる「サワイ」など、近年ではジェネリックのフィステナリドも種類を増やしています。
プロペシアの効果は?
さらに、プロペシア錠1mgを3年間投与した場合、こちらも個人差はあるものの、頭頂部では77.8%の人が、前頭部では71.7%の人が改善が認められています。また、改善まではいかなかったものの、進行しなかった方の割合は1年間投与した場合と同じく98%にも及ぶそうです。
恐ろしい副作用も・・・
しかしながら医師しか扱えない医薬品。
そこには副作用というものもついてまわります。
その副作用の発症も個人差があり、症状も様々です。
プロペシアという薬剤によって引き起こされる可能性のある副作用とはどういったものなのでしょうか?
プロペシアの副作用の発症の可能性は2%以下といわれています。
実際、プロペシアを服用したから発症しているのかその他の要因があるのかも明確ではありません。
可能性でいうと100人いればその内の2人くらいがたまたまそういう状態だと言う事も十分にあり得るでしょう。
ただ、もし100人の中の2人になってしまったら。
ではプロペシアによって引き起こされる可能性のある副作用を紹介します。
①性欲減退
性欲減退とは字のように、性欲が減ってしまうことをいいます。
テストステロンと大きくかかわりがあるといわれています。
プロペシア服用者の約2%の人起こり得る症状となっています。
恥ずかしながら、私もEDになりました。
当時、結婚3年目に入ったばかりだったのですが、ある日、突然起たなくなりました。
たまたま体調が悪かったのかなと思ったのですが、次の日も、その次の日も同じでした。妻は、気にすること無いよと言ってくれたのですが、そういう訳にもいきません。
プロペシアの副作用と気づいていなかったので、マカやガラナから始まり、最後には薬局で売っているマムシドリンクにまで手を出してしまいました。
結果は全敗です……。
今思い出しても悲しくなってきます。
引用http://xn--u9j9eoctgpa7iz29v4ef1x1g.net/
などのように悩む人もいるようです。
②勃起不全
③精子減少
④胎児への影響
⑤うつ病を引き起こす可能性も
うつ症を引き起こす確率は1%程と非常に少ないですが、確実に報告されていますので注意しましょう。
男性ホルモンにはやる気や活気を促す働きがあるので、ホルモンが減少することによって気分が沈んだりすることもあります。服用中の気分の変化に気を付け、何かあればすぐに医師に相談するようにしましょう。
⑥肝機能への影響
プロペシアは1日1回経口摂取する薬なので、少なからず肝臓に影響は出てきます。
影響の出方は元々の肝機能の状態に大きく左右されるため、副作用が出やすい方や、逆に全く出ない方もいますが、もし気になるようであれば事前に医師に相談しておきましょう。
プロぺシアを服用するのに注意が必要な人はこんな人
副作用が様々あるなかで、特に副作用が出る可能性が高く、注意が必要な人はどういったひとなのでしょうか。
①心配性の人
プロペシアの副作用は精神的要因が大きく関与しているので、思い込みが強い方や、心配症の方にはあまり向いていないかもしれません。
先ほど紹介したプラシーボ効果が出る可能性があるためです。
実際に体に問題がなくても副作用が出てしまう可能性があります。